レッスン詳細

重ね煮レッスン(対面)

重ね煮を学んでいただくためのレッスンです
お料理の技術は全くと言っていいほど必要なし、お子様でもご参加いただける内容のものもあります
その日に作る重ね煮を説明した後、ご参加の皆様で重ね煮を作り、出来上がった重ね煮は分けてお持ち帰りいただきます(300g程度)
レッスンでは講師が用意した重ね煮を使って3種類のアレンジレシピを実習し、完成後は皆さんで食卓を囲みます
お食後は講師の作ったフルーツなどの重ね煮デザート(レシピなし)とハーブティーをお楽しみいただきます
重ね煮レシピ アレンジ3種レシピ付
入会金   3,000円
受講料1回  6,000円
※重ね煮レッスン6回以上ご受講の意思表示をしてくださった方は入会金が無料になります(初回受講より2年以内限定)
時間 10:30~14:00(予定)
※終了時刻は目安です、お時間には余裕を持ってご参加ください
Step.1
今月の重ね煮の説明
その時期に美味しいお野菜を使った重ね煮を作ります、切り方などの説明を致します
Step.2
重ね煮実習
参加者様がグループに分かれ2~3名で1鍋の重ね煮を作っていただきます
Step.3
アレンジレシピの説明 → 実習
今月の重ね煮を使ったアレンジ料理のレシピ(通常3品)を説明後、ご参加の皆様で調理していただきます
Step.4
ランチ → お食後
出来上がったお料理で皆様で楽しくランチタイムのあと講師の用意したお食後をお茶と共にお楽しみいただきながら本日のレッスンを振り返ります
Step.1
見出し
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

コース概要

受講料
6,000円
※材料費・昼食込み
お支払い方法
  • 現金払い
キャンセル・変更について
  • レッスン開催の2日前より受講料の半額のキャンセル料が発生いたします、キャンセルの場合は3日前までにご連絡ください
  • キャンセルなさったレッスンのレシピをご希望される場合は受講料全額お支払いいただくことでレシピをお渡しいたします
所要時間
10:30~14:00(予定)
終了時刻は目安です お時間には余裕をもってご参加ください
ご準備いただくもの
エプロン・手拭き用タオル・筆記用具
お持ち帰り用の容器(容量500〜800ml程度のもの)・容器を入れる袋(必要があれば保冷剤)
個別グループレッスン  (要相談)
レギュラーのレッスンの他にも仲良しのお友達4名様以上で他のご参加者を入れないプライベートレッスンのセットが可能です ご希望を反映したレッスンをご用意致します、詳しくはお問い合わせください 
プライベートレッスン (要相談)
お一人でじっくり重ね煮を習いたい方はプライベートレッスンも承ります
一鍋分の重ね煮をお持ち帰りいただきます
菜食対応、アレルギー対応なども可能です
受講料一回15000円
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

はじめてさんの重ね煮講座(動画視聴レッスン)

重ね煮が初めての方に向けて作られた丁寧な解説付きの全3回の動画視聴レッスン
【オンライン講義1時間】
【1回目:重ね煮体験】
【2回目:はじめての重ね煮に挑戦】
【3回目:重ね煮の基本「しいたまにんじん」に挑戦】
オンライン講義・初回用「しいたまにんじん」の重ね煮・レジュメ・3回分レッスン動画・3回分レシピ(クール便送料別途必要)
12,000円 (全3回) 
Step.1
オンラインにて重ね煮の説明
お申込み後、日程調整させていただき1時間程度のZoom対面講義にて「重ね煮とは何か」など説明のさせていただいた後、講師自身の重ね煮体験談や生徒様のご質問にお答えします
Step.2
1回目視聴後ご自身で実習
しいたけたまねぎにんじんの重ね煮をクール便にて送付致します
しいたまにんじんを使ったアレンジ料理のレッスン動画をご視聴いただいた後、お手元の重ね煮を使ってアレンジ料理をお作りいただくことで実際に重ね煮を体験していただきます
Step.3
2回目、3回目の動画視聴、実習

【2回目】まずは実際にご自分で重ね煮を作る、重ね煮に慣れるレッスンから準備が簡単なお野菜の重ね煮を実際に作っていただきアレンジ料理を作っていただきます
レッスン動画視聴後お好きなタイミングで重ね煮とその重ね煮を使ったアレンジ料理をお作りください

【3回目】いよいよ「しいたけ・たまねぎ・にんじんの重ね煮」にチャレンジ
1回目とは違ったアレンジレシピをご紹介

動画はお申し込みから3か月間、何度でも見返して復習していただけます、ご不明な点はいつでもLINE等で質問していただけます
一緒に実習ができない分、小さな疑問にもお答えできるようアフターフォローを致しますのでご安心ください

Step.1
見出し
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

コース概要

料金
12,000円
お支払い方法
銀行振込
キャンセル・変更について 受講料のお支払い確認をもってお申し込み完了とさせて頂きます
お申し込み完了後のキャンセルは受け付けておりません
注意事項
視聴にあたって特別なアプリなどのダウンロードは必要ございません
PCはスマートフォン等、動画視聴の環境が整っていない場合ご受講いただけません あらかじめご了承ください
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

重ね煮動画視聴レッスン

過去のオンラインレッスンの録画をご視聴いただくレッスンです
手元カメラで調理の様子を画面いっぱいに映すことで作業の細かいところまでしっかりご覧いただけます
調理の様子を集中してご覧いただけるので対面とはまた違った良さがあるとご好評をいただいております
LINE等で随時質問を受付けていますので疑問点もすぐに解消できます

重ね煮レシピ アレンジ3種レシピ付(変更の場合も有)
食材の送付等はございませんのでご自身でお買い求めいただき動画視聴後に実習していただきます
レッスン動画は約1か月間視聴可能なのでご自身のタイミングで好きな時に好きなだけご覧いただく事ができます
一動画 4,000 円
Step.1
受講レッスンの決定・申し込み
ご受講希望の動画を選んでいただきお申込み、お支払いを完了していただきます
Step.2
動画URL、レシピの送付
ご指定のメールまたはLINEに動画のURL、レシピ(PDF)を送付いたします
動画は一か月間お好きな時に見放題です
質問があれば講師が直接メッセージのやり取りをさせていただきます
Step.3
材料の準備、実習
動画視聴後ご自身で材料をご準備いただき実習をしていただきます
ご不明な点はいつでもLINE等で質問していただけます 
一緒に実習ができない分、小さな疑問にもお答えできるようアフターフォローを致しますのでご安心ください
Step.1
見出し
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

コース概要

受講料
4,000円
※一か月間視聴可能
※食材等は含まれません、ご自身でご用意をお願いいたします
お支払い方法
  • 銀行振込
キャンセル・変更について
  • 代金のお支払いをもってお申し込み完了となりその後のキャンセル・受講レッスンの変更はお受けできません
ご準備いただくもの
申し込み完了後PDFファイルのレシピと動画のURLをメールにて送付いたします
特別なアプリ等のダウンロードの必要はございませんがPCやタブレット等の視聴可能なデバイスのご用意、視聴環境の準備をお願いいたします
食材は受講料に含まれません、視聴後ご自身でご準備ください 
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

動画メニュー

問い合わせフォームに
受講希望のレッスン名をご記入下さい

1.きゃべつや新たまねぎの重ね煮

新たまねぎの重ね煮とそらまめや春キャベツを使った重ね煮を使って
⚪️新たまねぎの冷製ポタージュ
⚪️簡単リゾット
⚪️卵サラダ
今月は特に新玉ねぎの重ね煮を多くの皆様に喜んでいただけました 
新たまねぎだけなのに本当に旨味たっぷりで甘〜い
とてもシンプルだけど、その分丁寧に重ね煮をする気持ちがしっかり出来上がりに映し出される気がします
もうひとつの重ね煮では空豆の美味しさに驚いてくださった方、実は空豆苦手だったのだけど美味しく感じました…と告白してくださった方もいらっしゃいました

2.トマトの重ね煮

トマトの重ね煮を使った
⚪️トマトソースでシンプルパスタ
⚪️パプリカやズッキーニなどの夏野菜の重ね煮とトマトソースを使ったカポナータ
⚪️夏野菜の重ね煮でメカジキのレモンソース
重ね煮レシピ2種類とアレンジレシピ3種類ご紹介
おいしい盛りのトマトの重ね煮で作るトマトソースはとても簡単に出来るのに深ーい味わいシンプルな材料をゆっくり火にかけるだけで絶品トマトソースが出来上がります

3.とうもろこしの重ね煮

夏に向けてどんどん甘くなるとうもろこしづくし
今回は和食ベースのアレンジ
⚪️とうもろこしのすり流し
⚪️重ね煮梅和え
⚪️鶏肉とカシューナッツと重ね煮の炒め物
重ね煮ではありませんがとうもろこしご飯もご紹介します
2種類の重ね煮とアレンジ料理をお伝えするのはオンラインレッスンならではの特典です

4.冬瓜の重ね煮

夏の盛りに是非食べていただきたい冬瓜で2種類の重ね煮を作ります
⚪️冬瓜の梅重ね煮そうめん
⚪️アジアンスープ
⚪️豚バラ肉と重ね煮の煮びたし
冬瓜の重ね煮を使って作るお素麵は暑くて食欲も減退しがちなこれからの時期にぴったり、重ね煮さえあればささっと出来るので夏休みのお昼に助かる~と大好評でした

5.根菜の重ね煮

根菜を使った重ね煮を使って
⚪️中華風炊き込みご飯
⚪️餃子2種(肉餃子、ベジ餃子)
⚪️ベジ麻婆茄子
の4品を作りました
肉餃子を除けばベジ仕様、特にベジ餃子は肉餃子と間違えてしまうほど?は言い過ぎですが、かなりの自信作お肉を摂らないお義母様が生まれて初めての餃子を「美味しい美味しい」とたくさん食べてくれて嬉しかったと、嬉しいご報告もいただきました
たくさん食べてもお野菜だけだと軽いので胃もたれもなし、根菜たっぷりの重ね煮はなんとも滋味深く食べると体がほんわか温かくなります今までオンラインで作ってきた重ね煮に比べると少し切るのが大変かもしれませんがまちがいなく頑張った甲斐のある重ね煮が出来上がります

小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
6.かぼちゃの重ね煮

かぼちゃを使った重ね煮を使って
⚪️炊き込みご飯
⚪️つぶつぶコロッケ
⚪️チャウダー
⚪️クロスティーニ
の4品を作りました
私も大好きなこのコロッケは雑穀を使って食物繊維もミネラルもプラスですが少し作るのが面倒かもしれないので、そんな時は…朝起きてから準備してもお弁当に間に合う簡単バージョンをレッスン中にお伝えしました
かぼちゃの重ね煮、一番好きかも…と食べるといつも思いますそのまま食べても美味しいくらいなのでアレンジの幅もかなり広くお役立ちです
私のイチオシはコロッケでしたが炊き込みご飯が意外な組み合わせではまりました…というご感想が意外と多かったです

7.根菜の重ね煮2

れんこんなどの重ね煮と青梗菜の重ね煮を使って
⚪️しゅうまい
⚪️中華丼
⚪️中華風トマトスープ
⚪️青梗菜のお浸し
を作りました
対面レッスンでとても人気のあったしゅうまい
重ね煮があるとひき肉としゅうまいの皮さえ買ってくれば包む時間を入れても15分くらいで出来るのでしゅうまいのハードルがぐぐっと下がります
しゅうまいの陰に隠れてしまっていますが中華丼も密かな人気、簡単なのに史上最ウマ中華丼と言ってくださった方もいらっしゃいました
重ね煮2種類を作るオンラインでの特別メニューにプラス1品のアレンジで計4品作るなんて今月はかなりお得パックです

8.さつまいもの重ね煮

さつまいもなどを使った根菜の重ね煮とビーツを使った重ね煮2種類の重ね煮を使ってちょっぴりクリスマスを感じるベジ仕様の洋風アレンジ
⚪️ビーツのポタージュ
⚪️重ね煮ドリア
⚪️マリネ
を作りました
根菜の旨味を使って動物性なしでもしっかり食べ応えがありますもちろんホワイトソースもべジ仕様、とても軽くて胃もたれしないので最近では普通のホワイトソースは作らなくなりました
物足りなくなりがちなベジドリアをぐっと引き立てるアイテムもご紹介します3品すべて動物性タンパク質、乳製品、卵不使用です

9.根菜の重ね煮3(和食)

根菜を使った重ね煮で
⚪️こづゆ
⚪️炊き込みご飯
⚪️餅巾着
⚪️ぬた和え
の4種類のアレンジをそしてもう1種類小松菜を使った重ね煮を使ってなんと計5品を作った新春出血大サービスレッスン
ぬるぬる、ぬめぬめ、皮をむいたり下茹でしたりが面倒でお店で手に取ることが少ないという声を聞く事も多い里芋ですが重ね煮だと下茹でも不要ぬめりもあまり出ないのでおすすめの調理法ですカラダが喜ぶほっこり和食のお献立です

10.白菜の重ね煮

白菜の重ね煮を使った中華アレンジ
⚪️ビーフン
⚪️豆乳とろとろスープ
⚪️甘酢和え
そしておまけで対面レッスンでも大人気の金柑の重ね煮を作りました
熱によるビタミンC減少はありますが加える水分は最小限で流れ出しが少なく、何よりお砂糖を使わない重ね煮はとってもおすすめです

小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
11.きゃべつや菜の花の重ね煮

きゃべつと菜の花、2種類の重ね煮を作ります
きゃべつやセロリの重ね煮は
⚪️春巻き
⚪️酸味の効いたスープ
菜の花の重ね煮はいつもはお醤油をちょっと垂らして食べてしまうのですが、今回はもう少し手をかけて和え物を作ります(重ね煮2種類、アレンジレシピ3品)

気を巡らせてカラダと気持ちを健やかに保つ春の重ね煮を一緒に作ってこれからの季節を快適に過ごしましょう

12.夏野菜の重ね煮

旬を迎えるトマトを使った爽やかな重ね煮を使っての洋風アレンジ
⚪️レンズ豆の具沢山スープ
⚪️ベジホワイトソースのペンネグラタン
⚪️チコリにのったかわいいサラダ
の3品を作りました

13.きゃべつや鶏ささみの重ね煮

キャベツや鶏のささみを使った重ね煮とじゃがいもの重ね煮、2種類の重ね煮を紹介しました
初のお肉乗せ重ね煮のレッスン
お肉やお魚を入れてしまうとアレンジの幅は狭まってしまうのであまりレッスン向きではないのですが、ご質問いただく事も多いのでこの機会にとやってみました
⚪️ごまだれ重ね煮素麺
⚪️ナムル風の和えもの
もう一種類はじゃがいもの重ね煮を使って
⚪️肉じゃがコロッケ
小さく作ってお弁当のおかずにもおすすめです

14.パプリカ・ズッキーニの重ね煮

今月は彩り鮮やかな夏野菜の重ね煮
見ているだけで元気をもらえるパワフルな重ね煮を使って
⚪️パエリア
⚪️サラダ
⚪️冷製スープ
を作ります
ハードルが高いような気がしてしまうパエリアですがご家庭でも失敗なく作っていただけるように工夫をしてお伝えさせていただいております
重ね煮でパエリア?と思われるかも知れませんがこれがなかなか良い感じです
市販のスープの素などを使わずに出来る優しい味わいのパエリアです是非チャレンジしてみて下さい

15.茄子の重ね煮

今月は今が盛りの茄子やピーマン、とうもろこしを使った重ね煮暑くて何も食べる気がしない…という時でもさらさらっと食べられる冷汁を作ります
しかも、すでに重ね煮ができているのでご飯があれば火を使わずに準備できますこれからやってくる夏休みのお昼の強〜い味方になること間違いなし
他に中華風オムレツと揚げ出し豆腐の重ね煮あんかけを作ります

小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
16.かぼちゃの重ね煮2

今月は過去レッスンでとても人気だった重ね煮カレー
重ね煮を使ったカレーはいろいろ作りますが、これはその中でもお気に入りのレシピ
たっぷりの野菜をピュレ状にしたマイルドなカレーです
上にはさらにたくさんのグリル野菜とお魚をトッピングしてとても贅沢
他には簡単サモサ、ヨーグルトサラダを作ります

17.じゃがいもの重ね煮

今月は『しいたまにんじん』と並んで基本の重ね煮といわれる『じゃがたまにんじん』
どのご家庭でもきっと冷蔵庫にある3つの野菜を使ってアレンジ無限の重ね煮を作ります
これがあると本当に最強、今回は和食アレンジ
⚪️優しい味に癒される
⚪️塩麹汁調味料ひとつで味が決まる肉じゃが
⚪️お豆をたっぷり入れた豆豆ポテサラ
を作ります
このレッスンをした時に「肉じゃがの正解がここにありました」と言ってくださった生徒さんがいらっしゃいました
肉じゃがってみんな好きだけど意外と味を決めるのが難しい?なんだかんだ煮るのに時間がかかるのに重ね煮を使えばたった5分で出来上がります

18.白菜の重ね煮2

今月は白菜の重ね煮
少しずつ寒くなってきて白菜も美味しくなってくるこれからたくさん作っていただきたい重ね煮
私は出来たそばからつまみ食いが止まらないのですが、レッスンですのでちゃんとアレンジをお伝えします
⚪️崩し豆腐のサラダ
⚪️ワンタンスープ
⚪️豚肉と重ね煮の炒め物

19.さつまいもの重ね煮2

今月はさつま芋を使った重ね煮でクリスマスな食卓のご提案
⚪️豆乳のキッシュ
⚪️重ね煮クスクスサラダ
⚪️鶏肉のカレークリームソース
重ね煮さえ仕込んでおけばクリスマスディナーも30分あれば完成です
さつまいもの重ね煮は自然の甘さがたまらなく美味しくて出来上がりのほくほくをついついつまんで食べてしまいます
アレンジの幅も意外に広いので冷蔵庫にあると安心

20.さつまいもの重ね煮3

組み合わせる野菜を変えて今月もさつまいもの重ね煮を作ります
さつまいもをお料理に使いにくいというお声をいただく事もあるのですがさつまいもの甘さをアクセントとしつつ今回は中華アレンジにします
⚪️中華風おこわ
⚪️ポタージュ
⚪️重ね煮と豚肉の甘酢炒め
の3品を作ります

小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

A-KUBO~felice フレンチイタリアン料理教室

前菜・パスタ・メイン料理・デザートの4品を一緒に作り出来上がったお料理を皆様でいただきます
(デザートはあらかじめ作成してあるものをお召し上がりいただきレシピを見ながら作り方をご説明します)

フレンチやイタリアンといってもレシピは極力簡単に…
日々我が家の食卓にのぼっているお食事のレシピを中心にリクエストにもお応えしながらメニューを組み立てています
お客様をお迎えするおもてなし料理に重宝するレシピです
手順は簡単なのにすっごくおいしかったり、手がかかっているように感じてもらえるお料理もありますし、メニュー構成や盛り付けなどで日常のお料理が素敵なおもてなし料理にかわります
簡単でも「美味しい」って言ってもらえてお料理って楽しいと感じでいただけるレッスンを目指しています
受講料 一回 6,000円
  • 10:00~14:00(予定)※終了時刻は予定です、余裕を持ってご参加ください
Step.1
作り方の説明
レシピの説明を致します
Step.2
お料理タイム
ご参加の皆様で分担してお料理していただきすす
Step.3
ランチタイム
出来上がったお料理を皆様で楽しくいただきます
Step.4
デザートタイム
デザートはレシピの実のお渡しで実習はございません
食べながら作り方やポイントをお伝えいたします
Step.1
見出し
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

レッスン概要

料金
6,000円
※4品のレシピ、材料費、昼食込み
お支払い方法
  • 現金払い
キャンセル・変更について
  • レッスン開催の2日前より受講料の半額のキャンセル料が発生いたします キャンセルの場合は3日前までにご連絡ください
  • キャンセルなさったレッスンのレシピをご希望される場合は受講料全額お支払いいただくことでレシピをお渡しいたします
所要時間 10:00~14:00(予定)
終了時刻は目安です お時間には余裕をもってご参加ください
ご準備いただくもの 
エプロン・手拭き用タオル・筆記用具
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
レッスンのお申込み、ご質問などは下のボタンよりお気軽にお問い合わせください
余白(40px)

アクセス

開催場所
重ね煮サロンA-KUBO
神奈川県三浦郡葉山町 
※詳細はお申し込みの方に個別にお伝えいたします
アクセス
JR線逗子駅、京急線逗子葉山駅、バス10分 バス停より徒歩5分程度
駐車場
先着一名様小さめのお車であれば縦列駐車していただけるスペースはございますが、駐車場はございません。公共交通機関のご利用、または近くのコインパーキングをご利用ください
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

受講者様の声

実際の公開ページでは回答部分が閉じた状態で表示されます。
  • 重ね煮レッスンを受講するメリットは?

    ●友人からのお誘いで知りました。仕事に追われ、時短料理に興味がありましたのでそれならピッタリだよ!と 友人に言われ体験をしました。

    ●以前、ベジ生活をしていたこともあり、お野菜の重ね煮という手法にとても興味を持ちました

    ●離乳食にも使えると聞いて興味を持ちました、習ってみて実際に子供が率先して重ね煮を食べてくれる姿を見て習って良かったと思いました。

    ●重ね煮というと彩りがない地味なイメージだったけどインスタで見た先生の重ね煮料理が彩り豊かでどんなお料理なのか食べてみたくなりました。

    ●レッスン後LINEなどで気軽に質問が出来、いつもとても丁寧に答えてくださいます。

    ●重ね煮のやり方はわかってもなかなかアレンジがうまく出来ず、先生のレッスンでは和洋中すべてのアレンジがあり自分ではあまり使わなかった食材が使えるようになったり、レッスン中の雑談でミニ知識のようなお話も多く、とてもためになります、最少6回となっていますがアレンジレシピを知りたくて4年以上通っています。

  • どんな方におすすめですか?

    ●お仕事をしている方、冷蔵庫に重ね煮があれば短時間で晩ご飯ができるたので気持ちに余裕が持てます。

    ●お料理が苦手な人に重ね煮はとても良いと思います、私はお料理が苦手で習ったこともなかったけどこの教室に通い出して苦手意識が少なくなりました、先生のアレンジレシピもシンプルで簡単なので楽なのに家族に好評です。

    ●野菜が苦手な子供に野菜をたべて欲しいママ、ぜひ試してみてほしい。普段はあまり食べたがらないのですが、細かく切る重ね煮だと気付かずに食べちゃってます、こうやっていつの間にか普通に食べられるようになるのかなと思います。

    ●パパ これは主宰の私の願望です、パパが重ね煮をマスターしてくれたらママはめちゃくちゃ助かります、いきなりご飯作ってね…はハードルが高すぎますが、重ね煮を作るのは多分小学校の調理実習位のものなので、始めるならここからがベストな気がします。特に乳幼児の子育て中のご家庭に広めたいです。

  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

重ね煮サロンA-KUBO